旅行業務取扱管理者試験【約款】 のオンライン模擬試験です。 受験の予定のある人もない人もチャレンジしてみてくださいね。
下記の問題に関して当てはまるもの一つを選んでチェックを入れ、 記入が終わったら下の「採点開始」ボタンをクリックしてください。 問題文中に空欄のあるものは、空欄にあてはまる選択肢をチェックしてください。 下線の引いてあるものは、誤っている箇所に相当する選択肢をチェックしてください。
【問題 1 】 モデル宿泊約款に関する次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。 ホテル(旅館)は、宿泊客がチェックアウトしたのち、宿泊客の手荷物又は携帯品がホテル(旅館)に置き忘れられていた場合において、その所有者が判明しないときは、ホテル(旅館)は、発見日を含め7日間保管し、その後最寄りの警察署に届ける。 ホテル(旅館)は、宿泊客に契約した客室を提供できないときは、宿泊客の了解を得て、できる限り同一の条件による他の宿泊施設をあっ旋する。 ホテル(旅館)は、宿泊客が、他の宿泊客に著しい迷惑を及ぼす言動をしたときは、宿泊契約を解除することがある。 宿泊契約は、ホテル(旅館)が契約の申し込みを承諾し、かつ、ホテル(旅館)が定める申込金を受理したときに成立する。
【問題 2 】 標準旅行業約款(手配旅行契約の部)「用語の定義」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 「手配旅行契約」とは、旅行業者が旅行者の委託により、旅行者のために代理、媒介又は取次をすること等により旅行者が運送・宿泊機関等の提供する運送、宿泊その他の旅行に関するサービスの提供を受けることができるように、手配することを引き受ける契約をいう。 「通信契約」とは、旅行業者が提携するクレジットカード会社のカード会員との間で電話、郵便、ファクシミリその他の通信手段による申込みを受けて締結する手配旅行契約であって、旅行業者が旅行者に対して有する手配旅行契約に基づく旅行代金等に係る債権又は債務を、当該債権又は債務が履行されるべき日以降に別に定めるクレジットカード会社のカード会員規約に従って決済することについて、旅行者があらかじめ承諾し、かつ旅行代金等を所定の方法により支払うことを内容とする手配旅行契約をいう。 「旅行代金」とは、旅行業者が旅行サービスを手配するために、運賃、宿泊料その他の運送・宿泊機関等に対して支払う費用及び変更手続料金と取消手続料金を含む旅行業者所定の旅行業務取扱料金をいう。 「電子承諾通知」とは、契約の申込みに対する承諾の通知であって、情報通信の技術を利用する方法のうち旅行業者が使用する電子計算機、ファクシミリ装置又は電話機等と旅行者が使用する電子計算機等とを接続する電気通信回線を通じて送信する方法により行うものをいう。
【問題 3 】 標準旅行業約款(募集型企画旅行契約の部)において、旅行業者が旅行開始前に解除することができない場合は次の記述のうちどれか。 旅行者が、旅行業者があらかじめ明示した性別、年齢、資格、技能その他の参加旅行者の条件を満たしていないことが判明したため、旅行者に理由を説明したとき。 旅行者が病気のため、当該旅行に耐えられないと認められたため、旅行者に理由を説明したとき。 旅行者が他の旅行者に迷惑を及ぼし、団体旅行の円滑な実施を妨げるおそれがあると認められたため、旅行者に理由を説明したとき。 1泊2日の国内募集型企画旅行において、旅行開始日の前日から起算して7日目に当たる日に、旅行者の数が契約書面に記載した最少催行人員を下回ることとなり、旅行を中止する旨を旅行者に通知したとき。
【問題 4 】 (次の記述に関して、条文に照らし合わせて正誤を選びなさい)旅行者は、旅行開始後において、契約書面に記載された旅行サービスを円滑に受領するため、万が一契約書面と異なる旅行サービスが提供されたと認識したときは、旅行終了後速やかにその旨を旅行業者に申し出なければならない。442021 〇 ×
【問題 5 】 募集型企画旅行契約の締結に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 通信契約は、契約の締結を承諾する旨の旅行業者の通知が旅行者に到達した時に成立するが、 旅行業者が電子承諾通知を発する場合は、当該通知を発した時に成立する。 契約は、通信契約の場合を除き、旅行業者が契約の締結を承諾し、旅行者から申込書を受理 した時に成立する。 旅行業者が契約の予約を受け付け、旅行者が旅行業者の定める期間内に申込書と申込金を提 出したときの契約の締結の順位は、当該予約の受付の順位による。 通信契約を締結した場合のカード利用日は旅行開始日である。
【問題 6 】 航空2社(日本航空、全日空)の国内旅客運送約款に関する問題について、その内容が正しいものは1を、誤っているものは2を選びなさい。 航空会社は、共同して国内航空運送を引き受け、航空会社の指定する会社のいずれかがその運送を行うが、そのいずれかが行った運送について賠償責任を負う場合は、実際に運送を行った会社のみが責任を負う。
【問題 7 】 受注型企画旅行契約の部に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。201713 ア.旅行業者は、旅行者に対し企画書面を交付することにより、契約書面の交付に代えることができる。 イ.旅行業者は、契約責任者と契約を締結する場合において、申込金の支払いを受けることなく契約の締結を承諾することがある。この場合には、契約は、旅行業者が契約の締結を承諾した時に成立するものとし、契約責任者に対し契約書面の交付を要しない。 ウ.旅行者は、契約が締結された後は、旅行業者に対し、旅行日程、旅行サービスの内容その他の契約の内容を変更するよう求めることができない。 エ.旅行を実施するに当たり利用する運送機関について適用を受ける運賃・料金が、著しい経済情勢の変化等により、当該旅行の企画書面の交付の際に明示した時点において有効なものとして公示されている適用運賃・料金に比べて、通常想定される程度を大幅に超えて増額される場合においては、旅行業者は、旅行開始日の前日から起算してさかのぼって15日目に当たる日より前に旅行者にその旨を通知し、その増額される金額の範囲内で旅行代金の額を増加することができる。
【問題 8 】 航空2 社(日本航空、全日本空輸)の国際運送約款に関する問題 についてその内容が正しいものには1.を、誤っているものには2.を選びなさい。 旅客又は手荷物の運送には、旅客が航空券の発券を受けた日に有効な航空会社の約款及び航空会社の規則が適用される。 正しい 誤っている
【問題 9 】 (次の記述に関して、条文に照らし合わせて正誤を選びなさい)通信契約によらない募集型企画旅行契約が成立するのは、旅行業者が契約の締結を承諾し、申込書を受理したときに成立するものとする。112021 〇 ×
【問題 10 】 (次の記述に関して、条文に照らし合わせて正誤を選びなさい)手配旅行契約では、旅行業者に旅程管理責任はない。832021 〇 ×