旅行業務取扱管理者試験【国内観光地理】 のオンライン模擬試験です。 受験の予定のある人もない人もチャレンジしてみてくださいね。
下記の問題に関して当てはまるもの一つを選んでチェックを入れ、 記入が終わったら下の「採点開始」ボタンをクリックしてください。 問題文中に空欄のあるものは、空欄にあてはまる選択肢をチェックしてください。 下線の引いてあるものは、誤っている箇所に相当する選択肢をチェックしてください。
【問題 1 】 次の祭りや行事と県名の組み合わせで誤っているものはどれか。 相馬野馬追−福島県 箱根大名行列−神奈川県 郡上おどり−愛知県 おはら祭−鹿児島県
【問題 2 】 次の観光地等のうち、「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」として世界文化遺産に登録されていないものはどれか。 芦ノ湖 河口湖 白糸ノ滝 三保松原
【問題 3 】 山陰海岸国立公園の景勝地で鳥取県に所在するものはどこか。 浦富海岸 香住海岸 天橋立 但馬御火浦
【問題 4 】 次の空欄に該当するものはどれか。奈良市にある( )は、鑑真が戒律を学ぶ人たちのための修行の道場として創建し、現在では、奈良時代建立の金堂、講堂が天平の息吹を伝える貴重な伽藍となっている。 法隆寺 薬師寺 興福寺 唐招提寺
【問題 5 】 次の温泉地の組合せのうち、すべてが同一都道府県にあるものはどれか。 青根温泉−鳴子温泉−天童温泉 湯瀬温泉−鶯宿温泉−繋温泉 別所温泉−渋温泉−大町温泉 三朝温泉−浜村温泉−湯郷温泉
【問題 6 】 次の府県で開催される祭り・行事と開催月の組合せのうち、誤っているものはどれか。 大阪府:岸和田だんじり祭 ― 7月 沖縄県:那覇ハーリー ― 5月 栃木県:日光山輪王寺の強飯式 ― 4月 福井県:お水送り ― 3月
【問題 7 】 京都の郷土料理・名産品でないものはどれか。 宇治茶 柿の葉ずし 湯葉 湯豆腐
【問題 8 】 乗車券の取扱い等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 片道の営業キロが300kmの区間の往復乗車券の有効期間は8日である 学生割引は片道の営業キロが101km以上の区間の場合に適用し、往復割引と学生割引は重複して適用できない 普通回数乗車券は券面の区間の営業キロが101km以上の区間の場合に限り途中下車できる 東京、新潟、大阪、福岡の各大都市近郊区間内の駅を発着となる普通乗車券の有効期間は1日で、券面の区間の営業キロにかかわらず途中下車できない
【問題 9 】 アイヌ語で“大きな窪地”を意味する言葉が語源と言われるカルデラ湖で、日本で2番目の深度と有数の透明度を誇り、生息するヒメマスを使った“チップ料理”でも知られる湖は、次のうちどれか。 阿寒湖 屈斜路湖 支笏湖 洞爺湖
【問題 10 】 次のa〜dの記述のうち、誤っているものはどれか。 和歌山県の観光地等には、千畳敷の南海岸を約2kmにわたり続く高さ約50mの断崖 a. 三段壁、洞窟風呂の「忘帰洞」で知られる b. 白浜温泉、滝そのものが飛瀧神社の御神体となっている c. 那智の滝、串本町の海岸から大島に向かって約 850 m の列をなして大小 40 余りの岩柱がそそり立つ d. 橋杭岩などがある。 a. 三段壁 b. 白浜温泉 c. 那智の滝 d. 橋杭岩