|
|
旅行の資格・旅行業務取扱管理者・ツアーコンダクター養成の専門スクール トラベル&コンダクター カレッジ |
ツアーコンダクター |
||||||||
| 業務内容・法令 | ||||||||
| 授業内容 | ||||||||
| コース説明 | ||||||||
| 模擬試験 | ||||||||
| 受講料 | ||||||||
| 就職先 | ||||||||
| 卒業生のその後 | ||||||||
| Q&A | ||||||||
| 時間割 | ||||||||
|
||||||||
| 添乗実習 | ||||||||
|
||||||||
| ||||||||
| 添乗員の部屋 |
| ★当サイトに初訪問の方 |
| ★メールマガジン登録 |
日帰りバス研修 |
行程と研修内容 |
| ■07年11月実施 『富士の湧水と紅葉の旅 』 |
| 出発日
|
集合時間・場所 |
行 程 |
食事 |
|
11月21日 |
8時 |
新宿駅西口⇒(首都高・東名道)〈途中WC休憩) |
昼食1回付 |
| ■研修内容 |
| 対客電話 |
ツアー前にお客様にツアーの参加のお礼とともに, |
| 確認電話 |
各関係機関(食事場所・バス等)に最終手配をの確認をしていただきます。 |
| 添乗員スタンバイ (出発当日) |
添乗員はお客様集合の40〜60分前には集合場所に到着!! |
| バス乗務員との |
行程などについての最終確認 |
| お客様受付 | お客様の受付業務。第一印象が肝心です!! |
| 人数確認 | バスまでご案内後、人数確認をして出発!! |
| 朝の挨拶 | バスの車内にてマイクを使っての挨拶。緊張しますよ!! |
| 行きのトイレ休憩 | 出発時間のご案内、お客様のお見送り、見学場所等の入れ込み電話、 |
| 立ち寄り場所 | 到着前に必ず出発時間のご案内、案内人が付くか?手数料、 ちょっぴりプレゼントの受取り、入れ込み電話、お客様のお出迎え等 |
| 昼食場所 |
食事の案内(今日のメニューは?)出発時間の案内食事会場への誘導、精算、 |
| 帰りのトイレ休憩 | 出発時間のご案内、お客様のお見送り、お客様のお出迎え等 |
| 帰りの挨拶 | 最後の挨拶です。終わりよければ全てよし!しっかり挨拶しましょう!! |
| 到着 | 忘れ物が無いかどうか確認してもらい、気持ちよくお見送りしましょう!! |
| 乗務員さんとの精算 | 乗務員との有料道路の精算、再度忘れ物確認!! |
| 終了 |
| ■研修費用 |
研修費用 5000円 |
研修費用・食事・現地研修費用が含まれます。 (職業訓練生・ツア−コンダクター科の方は無料です) |
| ■お申込・服装・持ち物など |
| 申込締切 | 各出発日の一週間前までにお電話ください。 |
| 当日の服装 | スーツ |
| 持ち物 | 筆記用具、資料(事前にお渡しします) |
| トラベル&コンダクターカレッジ(有限会社インターナショナルツアーアシスタンス)は 国土交通大臣登録研修機関第2号の登録をうけています。 |
|
|
■担当講師より |
|
★国内添乗バス研修は、国内添乗の基本中の基本!!バスを使った日帰りバスツアーを想定して研修を いたします。添乗員になったらまずはバスツアーから添乗いたしますのでマスターしましょう!! ★事前に資料(指示書・行程表・役割分担表、名簿など)をお渡ししますので、しっかり勉強してきてくださ い。添乗員は事前の下調べが重要ですよ!! |
| ■前回のの研修風景 |
| お客様の受付 打ち合わせ |